場長のひとり言6
場長です。
う~んとですね、
今日はハーモニーファーム京都で馬場馬術プラクティスを
行ったので、これについて話してみようかと思います。
馬場馬術?
プラクティス?
どこの惑星の言葉ですか?と思ったそこのあなた・・・
ぜひ最後まで長文にお付き合い下さい。
まずは馬場馬術って何ってことなのですが、
文字を分解してみましょう。
まず馬場。
馬場とは、馬に乗る場所、または馬が走る、歩く場所、と
思って頂くと分かりやすいです。
馬場は基本的には砂が一面に敷いてあることが一般的です。
ですが、芝生の場合もありますし、木屑が敷いてあることも
ありますし、現在はいろんな素材が使われています。
また、空き地の雑草を刈ってその場所で馬に乗ると
その場所も馬場ということになります。
とにかく大切なのは馬が怪我をしないように地面を工夫してあれば、
どこでも馬場になるということです。
次に馬術。
一概に馬術といっても、あまりにもいろんな解釈があり、説明が
あります。
これを話し始めると一冊の本になってしまうので、
ものすごく簡単に、馬を知らない、馬なんて見たこともないし
触ったこともない方にも解って頂けるように説明させて頂くと、
馬に乗って行う術です。忍術です。本当です。
つまり、馬に乗っていろいろとんでもない動きをすることであり、
そのとんでもを研究、追求することです。
これで、なんとなく馬術が解って頂けたら幸いです。
今の説明にはいろいろ異議や苦情もあるかと思いますが、
お許し下さい。
さて、この二つの言葉の内容をくっつけると・・・
そうです、地面の上で馬に乗っていろんな動きを馬と一緒に
行うのが、馬場馬術です。
一般的に良く説明で使われるのが、フィギュアスケートの
馬バージョンですよ、っていわれます。
一生懸命練習するとこんなことも出来るようになるんですね。
乗馬って素敵・・・
次にプラクティスですが、これは英語が得意な方はすぐに
わかります。
そう、「実践」という意味ですね。
これで最初の馬場馬術プラクティス、の意味がどなたでも
ご理解いただけたと思います。
そうです、今日はハーモニーファーム京都では馬場で
馬に乗って皆さんの前で会員様がいろいろな動きを
行って、日頃の練習の成果を発表する日、だったのですね。
もちろん、採点もします。
場長が・・・
これにもいろいろ異議や苦情があるかとおもいますが、
お許し下さい。
ということで、
ハーモニーファーム京都では、だいたい2か月に一回
のペースで馬場馬術プラクティスを行っています。
こういうのも乗馬の楽しみの一つですね。
馬場馬術プラクティスについての詳細はまたの機会に
お話し出来ればと思います。
場長でした。またまた長文・・・
そろそろ慣れてきましたか?ゴメンナサイ・・・