「みなさん、こんにちは。」

「ぼく、カルロスです」

「今日は、どんな人が乗ってくれるのかな~?」

「お、きたきた~」

「今日もよろしくね~」

無口をつけられ…
うらほり…

「なるほど、馬装のために出るんですね!」

「さぁ行くよ~」
「はーい」


この写真を見たご本人曰く、
「農耕馬をつれているようだ」と…


くるっと回って…
「さあ!洗い場到着!」

「馬装ってことは…まずはブラシでしょ?」
「……。」

「……」
ぽつーん…。
「え!あれ!?」
「なんでおいてくの!」
馬房から出されるも
洗い場に置いてきぼりのカルロス…
はたしてこれは……??
厩舎に戻ってみると…

輪車にぼろみ、チップフォーク。
馬房掃除のセットが…。
スタッフが掃除しているのかと思いきや…
なんとそこには!

先ほどの会員さん!

慣れた手つきでボロをとっていき…

ボロとりのみならず…

おしっこも…
馬房掃除に使うこのチップフォーク、
慣れるまではかなり扱いにくいのですが…

いや~これは、
様になってますね。
これはもう、スタッフになれるのでは??
おしっこをキレイに取り除いたら…
オガを元に戻して…

はい!
キレイな馬房の完成です!

掃除が終わり、
お部屋に戻してもらったカルロス。

「なんだ~、馬房掃除してくれてたんだね~」
「置いてかれたかと思っちゃったよ~」

お部屋がキレイになって嬉しそうなカルロス。
もりもりごはんを食べていました。

掃除をした後は、
レッスンへ。

馬房掃除をし、
そして騎乗。
まるでスタッフの様な流れですね。
騎乗、手入れに留まらず
馬房掃除までとは…。
きっと会員さん自身の
レベルが上がったことでしょう。笑
多くの会員さんにとって
「乗馬クラブ」とは
「馬に乗るための場所」
であるとは思います。

ですが、
「乗る」だけが
馬との関わり全てではありません。

お手入れだったり、
おやつを配ってあげたり…
中には
馬房掃除をしたり、
ボロとりを手伝ったり…
直接触れ合う以外にも
たくさんの関わり方があります。

今回はそんな
「乗馬クラブ」
そして
「馬」
との関わり方、
自分なりの楽しみ方
の一例のご紹介でした。
みなさんも自分だけの
楽しみを見つけてみて下さい♪