ゴールデンウィーク中盤の3連休。
その最終日、久々に経路練習会が行われました。
好天に恵まれ、馬場には大勢の会員様にご参加頂きました。
まずはベテラン、ラミサカにジョン。
経路は慣れており、安定感抜群です。
金太郎の馬場も様になってきました。
「頼れる金ちゃんでしたよ」
あんずは、前回のリベンジなったでしょうか?
そして、珍しくカルロスも。実は、意外に優秀なのです。
乗り慣れた馬で、上手くいきましたでしょうか?
午後からは障害を実施。
視点を変えて、障害は上から撮影してみました。
出場したのは、ニコラスとおたべZのコンビ。
障害の経路ではすっかりおなじみです。
そして、この日最も注目を集めたのは・・・。
ララミーとジュニア会員様です。
蹄洗場につながれて、ジッと待っています。
ララちゃ~ん、もうすぐ出番ですよ~。
「ボク、あれ飛ぶの~?」
その走行の様子を、大勢の会員様が見守ります。
「いや~、バランスが良いね~」
いよいよ経路へ。
「ちょっと緊張したけど」
いやいや、スピードに乗った走りで、素晴らしい飛越でした。
大勢の方にお越しいただき、本当にありがとうございました。
またのご参加を、ぜひお待ちしております。
今回は、ハーモニーファーム京都の日常の中の、
ちょっぴり珍しい光景をご紹介しましょう。
まずは、コチラ。
お湯を飲むカルロスです。
もちろん、それ自体は珍しくないのですが、
この光景はレッスン終了後。
レッスン前はグイグイ飲むのですが、
レッスン後だと「あら珍しい~」。
続いては、会員様とアムロ。
これも珍しくはないと思いきや、
「アムロなんて何カ月ぶりやろ」
小さい馬というのも久々だったそうです。
「チョコチョコ動いて、楽しかった」。
最後は曳き馬中にオヤツをもらうレックス。
こちらは何か違和感が・・・。
無口がいつものと違って、黄色のポワポワ付きでした。
「レックス、黄色もよく似合うね~」
皆様も、何気なく見える日常の中に、
さりげない珍しい光景を探してみてください。
結構見つかるものですよ。
今回は、厩舎内での、「ソックリ」なポーズをご覧頂きましょう。
まずは、馬房で佇むアムロとチェスナットマン。
アムロと言えば、変なポーズで寝ている姿ばかり紹介していますが、
このように普通に立ってウトウトしていることもあります。
奥のチェスは、よく顔を出して直立不動のポーズをしていますね。
厩舎の南側に回ってみると・・・カルロスが休んでいました。
彼は警戒心が強く、近づくとすぐ立ち上がっていたのですが、
最近はこのような写真も撮らせてくれるようになりました。
ふと隣を見ると、ナターシャも休んでる!
これはチャンスとばかりにカメラを向け・・・
休む2頭の共演(?)です。
ありそうでなかった光景で、撮っていたこちらを笑顔にさせてくれました。
最後はご飯を待つキラキラした目を・・・って、レックス!
これこれ、つまみ食いはいけませんよ。
奥のアムロのような表情を期待したのですが、
年をとったから我慢強くなるということはなかったようで。
昨年、長期休み中にお手伝いに来てくれた
ジュニア会員様が、この春休みも、
朝からお手伝いに来てくれました。
まずは掃き掃除から。
ほうきの使い方も上手になって、
蹄洗場や厩舎内がどんどんキレイになっていきます。
続いて、馬房に帰す前の、蹄のお手入れ。
こちらもテキパキとされていました。
最初はちょっぴり恐かったという、
蹄洗場への馬の出し入れも。
一連の動作がとてもスムーズです。
そして、いよいよステップアップ。
今回はボロ取りに挑戦。
慣れないチップフォークに、
ちょっぴり悪戦苦闘気味でしたが、
とてもキレイにして頂きました。
更に、スタッフの助言を得て、馬装にも挑戦!
鞍の位置がとても難しかったそうです。
腹帯を締めるのも案外大変だったとか。
そして、最後はレッスンで騎乗。
馬も良く言う事を聞くようになっています。
この一週間、みっちり馬三昧。
終わるころには、かなりの上達、間違いなしでしょう。
日常、見慣れた光景でも、角度を変えて見ると、
また違った一面が見えてくるかもしれません。
後ろからや上からは過去にご紹介したので、
今回は下から馬たちを見てみましょう。
まずは、おデブなユーモラスな馬体のカルロス。
ホントに貫禄たっぷりの、おなかをしています。
男の子なので、妊娠はしていないと思います(笑)。
厩舎内の様子を見てみましょう。
オヤツをもらうバルト。
・・・なのですが、動き回るので、かなりブレてしまいました。
ちょっぴり芸術的な写真ではありますが。
オヤツのお礼にチュウをしているのはムーンちゃん。
目がコワい? いえいえ、本人は至って可愛くしているつもりです。
何しろ、非常にソフトタッチですからね。
お手入れ中のアムロもどうぞ。
とても気持ち良さそうにしています。
「あ~、そこそこ」声が聞こえてきそうですね。
最後は前に飛び出たララミー。
・・・前に出ている様子もよく分かるのですが、
この角度だとモジャモジャ具合もハッキリ分かりますね。
乗馬の部班運動の際には、号令はつきものです。
「速歩、進め~」「分隊、止まれ~」等々。
早速、蹄洗場にいる馬たちに、号令をかけてみましょう。
「気をつけ!」
はい、見事なまでに直立不動のチェスナットマン。
馬は、基本的にはこのポーズです。
続いて・・・「休め!」
会員様の肩に、アゴを乗せて休んでいるのはアムロ。
何とも微笑ましい光景ですね。
それを見ていたサカジョウさん。
「お前ならできるやろ」
金太郎とサカジョウさんの微妙な距離感に、
思わず吹き出してしまいました。
馬房での「休め」はコチラ↓
完全にリラックスモードのカルロスです。
ちなみに、カルロスはちょっとした物音でも起きるので、
この写真は息をひそめて撮影しました。
数年前、「女子力」という言葉がブームになりました。
ハーモニーファーム京都の馬たちの
女子力はどうでしょうか?
そこで今回は、女子力選手権! ではどうぞ。
まずは、レッスンで頑張るムーンちゃん。
しかしながら、厩舎でおやつをおねだりする声は、
牝馬とは思えないほど野太い声。
馬の総合力はともかく、女子力としては残念賞です。
続いてはおたべZ・・・乾草付きで。
選んだ写真が悪いと言われそうですが、
可愛さのみ、のような気も・・・。
まだ若いので、今後に期待しましょう。
一方、お守りをもらったあんず。
・・・相変わらず寝ています。
もう少し周りの目を気にして、美しさに磨きをかければ、
さらなる女子力アップは間違いないでしょう。
トリはナターシャ。
貴婦人のような、ウェーブのかかったたてがみ、
おやつをもらう時のキラキラした表情。
かなりの女子力の持ち主です。
以上、と思ったのですが・・・。
女子力高そうなピンクの馬着を身にまとい、
愛嬌のある可愛い表情とユーモラスな馬体・・・。
まさかのチャンピオンは、カルロス(♂)かもしれませんね。