HFA Blog

ぼくのおよめさん

P4160940 300x225 ぼくのおよめさん

5月もいつの間にか終わり
気付けば6月に。

 

早いですね。
今年ももうすぐ半分に
なると思うと恐ろしいです…。

 

P4160942 300x225 ぼくのおよめさん

 

月が変わるごとに毎回
同じような事を言っている気がしますが…

 

P4160943 300x225 ぼくのおよめさん

 

振り返ってみれば
あっという間で
時間はいつだって
平等に過ぎていく事を
毎回思い知らされます。

 

P4160941 300x225 ぼくのおよめさん

 

そんな時間と共に
季節も確実に進んでいて…

 

P5281482 300x225 ぼくのおよめさん

見える景色や、体で感じる自然
色々なものが夏っぽくなってきました。

 

↑の写真は数日前のものですが、

まさに「雲ひとつ無い青空」

 

この言葉がピッタリやなぁと

思いながら後ろを振り返れば、

 

 

P5281483 300x225 ぼくのおよめさん

 

「あ、雲あったわ」

と。

 

ほんの少しだけ
残念な気持ちになりながら
厩舎に戻りました。

 

梅雨入りもまだだと言うのに
夏がそこまでやってきているかのような暑さ

 

厩舎内もじっとりしており、
ついに扇風機が回り始めました。

P5281525 300x225 ぼくのおよめさん

 

そんなじっとりした厩舎の中、ひっそり
とある選手権が開催されていました。

 

その名も

「おヨメさん選手権!」

 

ざっくり言うと、

どの馬にも付いている『ヨメ』。
全ての馬に付いてはいるものの
大きさや長さは固体により様々。

 

そのヨメで競うという
すごくしょうもない選手権です。

 

このしょうもない選手権
ぜひとも最後まで
お付き合いしていただけると…。

 

 

端の厩舎から順番に見ていきましょう

 

P5281488 300x225 ぼくのおよめさん

これは
ムーンウォーカーのヨメ

割と標準的なヨメです。

 

P5281487 300x225 ぼくのおよめさん

これは
ウッドさんのヨメ

削れてしまっているのか
厚みがほとんどありません。

 

 

ひとまず2頭のヨメを見ましたが
そもそもヨメとは…?

 

P5281506 300x225 ぼくのおよめさん

 

意外と知らない方も多いと思います

ので、改めて…。

 

夜目(よめ)

馬の前肢・後肢の内側についている褐色の塊のこと。
左右どちらにもついており、前後左右合わせて4つ。
学名は附蝉(ふぜん)と言い、蝉が木に止まっている姿に
似ているところから出たといわれています。
馬は現在、中指のみで身体を支えていますが
夜目は「退化角質器」と呼ばれ、人で言う
おやゆびが退化した痕跡だという説があります。
他にも、もともと肢の裏についていた肉球の跡だという説も。

 

とまぁ説明するとこんな感じです。

 

P5281504 300x225 ぼくのおよめさん
P5281505 300x225 ぼくのおよめさん

 

このように前後左右の肢全てに、
そしてどの馬にも付いている
カサカサした物体の事です。

 

ということで
夜目とは一体何なのか
何となく分かったところで続きに…

 

お次は

P5281484 300x225 ぼくのおよめさん

マグナスのヨメ

 

P5281485 300x225 ぼくのおよめさん

 

!!?

 

でかい!
ながい!

 

P5281486 300x225 ぼくのおよめさん

 

他の馬とは明らかに違う…

これも同じヨメなのか…?
と思わずにはいられないくらいに
その存在を主張している
マグナスのヨメさん。

 

P5281514 300x225 ぼくのおよめさん

これはまちがいなく優勝候補!

 

さてお次は

P5281489 300x225 ぼくのおよめさん

金太郎のヨメ

 

次は

P5281490 300x225 ぼくのおよめさん

BBのヨメ

 

こちらは

P5281491 300x225 ぼくのおよめさん

コスタのヨメ

 

手前の厩舎に移動して…

P5281492 300x225 ぼくのおよめさん

これは
アムロのヨメ

 

次はおとなり

P5281493 300x225 ぼくのおよめさん

パクパクのヨメ

 

お次は

P5281496 300x225 ぼくのおよめさん

ファレルのヨメ

 

次は

P5281497 300x225 ぼくのおよめさん

ジョンのヨメ

 

次はお向かい

P5281498 300x225 ぼくのおよめさん

カルロスのヨメ

 

うーん…

他の馬のヨメを見れば見るほど
マグナスの異質さが際立ちます。

 

次は

P5281499 300x225 ぼくのおよめさん

おたべのヨメ

 

おとなりは

P5281500 300x225 ぼくのおよめさん

ナターシャのヨメ

 

そのとなりは

P5281501 300x225 ぼくのおよめさん

あんずのヨメ

おっ!
そこそこ立体的なのでは?

それでもマグナスには
遠く及ばない…

 

そして最後は

P5281503 300x225 ぼくのおよめさん

ニコラスのヨメ

 

 

これで全頭分のヨメ測定完了です。

 

3頭目にして大本命が出てしまい
他の馬が霞んでしまいましたが…

 

P5281524 300x225 ぼくのおよめさん

 

こうして改めて見ると
同じヨメといっても個体それぞれで
大きさや長さ、形状などなど
同じと言えるものがひとつも無く…

 

馬の身体って不思議ですねぇ。

 

正直全頭分のヨメを
こんなにまじまじと観察したのは
初めてだったのでおもしろい発見となりました。

 

もちろん優勝は
圧倒的ヨメのマグナス!

 

P5281511 300x225 ぼくのおよめさん
P5281513 300x225 ぼくのおよめさん
P5281518 300x225 ぼくのおよめさん
P5281519 300x225 ぼくのおよめさん
P5281520 300x225 ぼくのおよめさん
P5281521 300x225 ぼくのおよめさん

 

おめでとう!

 

P5281516 300x225 ぼくのおよめさん

 

みなさんもお手入れの時など
観察してみて下さいね~

 

P5281522 e1590649982797 225x300 ぼくのおよめさん

 

もう一つの5月20日

 

5月20日…

 

この日は、
前回のブログでお伝えしたとおり
ララミーの退厩日でした。

 

実は、もう一つ
一大イベントがありました。

 

 

今回の主役は…

この馬!

 

P5281527 300x225 もう一つの5月20日

 

あんず!

 

5月20日は
あんずちゃんの誕生日でした。

 

 

ララミーの退厩日

あんずの誕生日

 

なんで同日なんや??!
と思わず…。

ダブルブッキング…と言うと
ちょっと違いますが
なんだか勿体無いなぁと
思ってしまうのでした。

 

さぁそんな一大イベントが
2つも待ち受けていた5月20日。

P5201362 300x225 もう一つの5月20日

 

ソワソワした雰囲気の中
バタバタと過ぎていく時間。

 

その間にもクラブハウスでは
あんずちゃんのために
着々と準備が進められていました。

P5201376 300x225 もう一つの5月20日

手作りのりんごとにんじんと青草のケーキ!

P5201378 300x225 もう一つの5月20日

毎年、
その素晴らしい出来栄えに
純粋に驚きますが、
今年も大作が出来上がりそうな予感…

 

P5201374 e1590141378245 225x300 もう一つの5月20日

当の本人は、何も知らず
いつも通りお昼ごはん中。

 

 

そして、ついに!

P5201380 300x225 もう一つの5月20日

完成したようです!

 

P5201381 300x225 もう一つの5月20日

近くにいた方にもお披露目。

 

P5201382 300x225 もう一つの5月20日

よく見れば
星型やハート型の
にんじんとりんごまで。

細部までのこだわり…
あんずちゃんへの愛が伝わります。

 

早速、本日の主役の元へ…

 

P5201383 300x225 もう一つの5月20日

 

声に反応するあんずちゃん
気付いたようです。

 

P5201384 300x225 もう一つの5月20日

 

「たんたんたんたんたんじょうび~♪
きょうはあんずちゃんのたんじょうび~♪」

 

毎年恒例の
ハッピーバースデーソングと共に、

P5201385 300x225 もう一つの5月20日

 

盛大に

と思いきや

意外とひっそりと。

 

P5201386 300x225 もう一つの5月20日

 

そして
豪快に…

P5201387 300x225 もう一つの5月20日

 

ご、ご、ごごうかいに…

P5201391 300x225 もう一つの5月20日
P5201392 e1590141454104 225x300 もう一つの5月20日

 

いや、ちょっと
あんずさん…

 

豪快すぎやしませんか?

P5201393 300x225 もう一つの5月20日

 

こんなご馳走を前にして
我慢できない!!とでも
言っているのでしょうか?

P5201388 e1590141422893 225x300 もう一つの5月20日

 

本能の赴くまま
素敵な食べっぷりを披露してくれた
あんずちゃんでした。

P5201394 300x225 もう一つの5月20日

 

誕生日ケーキは
周りの馬にも少しだけおすそ分け

P5201395 300x225 もう一つの5月20日
P5201396 300x225 もう一つの5月20日

ララミーにも。

 

 

その後は
レッスンとお手入れ

P5201398 300x225 もう一つの5月20日
P5201401 300x225 もう一つの5月20日

 

充実した誕生日に
あんずも満足したことでしょう。

 

P5201397 300x225 もう一つの5月20日
P5201400 300x225 もう一つの5月20日

 

 

 

あんずと言えば

 

 

P5281530 300x225 もう一つの5月20日

きれいで

P5281536 300x225 もう一つの5月20日

やさしい瞳と

P5281531 e1590650030164 225x300 もう一つの5月20日

このちょっとよれた特徴的な模様

 

P5281537 e1590650059994 225x300 もう一つの5月20日

それに
洗い場でよくうたた寝をしています。

P5281538 300x225 もう一つの5月20日
P5281539 e1590650092128 225x300 もう一つの5月20日

洗い場のみならず
馬房でもウトウトしているようですが…。

 

 

そんなあんずちゃん

実は

怒るとめちゃくちゃコワイ…

 

P4160996 300x225 もう一つの5月20日

 

これはごはん前の一幕

ごはん前はどの馬も
ピリピリしているのですが…

 

P4160972 300x225 もう一つの5月20日

おとなりさんのナターシャと
わりと激しめのケンカを始めました

 

P4160975 300x225 もう一つの5月20日

「わたしが先にもらうの!」

「いや、わたしが先よ!」

 

P4160988 300x225 もう一つの5月20日

 

ケンカせんでも順番に
配るから待っといてや…

なんて言葉も届かず…。

 

P4160991 300x225 もう一つの5月20日

ついには部屋の壁を乗り越えて…

 

ナターシャも諦めたのか引き下がります

P4160995 300x225 もう一つの5月20日

 

あんずさん、つよい…

 

P4160989 300x225 もう一つの5月20日

 

あんずちゃんにもこんな一面があるのでした。

 

P5191360 e1590141247453 225x300 もう一つの5月20日

 

とは言え、普段は
ちゃんと女の子らしい雰囲気ですので
誤解しないで下さいね~。笑

 

P5281540 300x225 もう一つの5月20日
P5281541 e1590650117451 225x300 もう一つの5月20日

last and first day

 

5月20日…

 

この日は、朝から
ソワソワとした雰囲気。

P5201361 300x225 last and first day

 

外を見れば、

P5201362 300x225 last and first day

クラブハウス前に馬運車が…。

 

 

そうです。

 

 

P5141270 300x225 last and first day

 

この日は、ララミーが
ハーモニーファーム京都で過ごす最後の日でした。

 

P5141262 300x225 last and first day

 

今回は、そんな
ララミーの旅立ちの様子を
みなさんにもお届けします。

 

 

 

1日遡って、5月19日。

 

出発の前日

 

P5191300 e1590142309457 225x300 last and first day

ララミー最後のお仕事へ。

P5191307 e1590142337289 225x300 last and first day

これが最後のレッスンだと知ってか知らずか、
いつものように馬装されてくララミー。

P5191304 e1590140761361 225x300 last and first day

 

お隣には、

P5191302 300x225 last and first day

よく一緒に放牧に出され、

dc486b2bcdc666f2a8100cd75d8396a4 300x225 last and first day
e4be21aa2550204f623fe8578357b2ea 300x225 last and first day

一緒に遊んだり、走り回ったり、

9722282e9da333953ff48bbdbbaa20dd1 300x225 last and first day

一緒に草を食べたり、

4279750ed6cfd144a47a2ea507ab45d76 300x225 last and first day

お互いに毛まみれになるまで
グルーミングしあったり…

0f118173ea48639e9c25566b90f65a92 300x225 last and first day
224cb8aac455f75950b9e59eed296cde 300x225 last and first day

 

何だかんだ仲の良かったナターシャ

P5191306 300x225 last and first day

 

このツーショットも
これで見納めかぁと思うと、寂しくなりますね。

P5191309 300x225 last and first day

 

 

いざ、最後のお仕事へ。

P5191313 300x225 last and first day

 

最後のレッスンは
これまでにもよくララミーに
騎乗されていた会員さまでした。

P5191311 e1590142498821 225x300 last and first day
P5191317 e1590142399421 225x300 last and first day
P5191318 e1590142469247 225x300 last and first day
P5191326 300x225 last and first day
P5191330 300x225 last and first day
P5191337 300x225 last and first day

無事に、レッスンをこなし
そのままお手入れ

P5191348 e1590140968322 225x300 last and first day
P5191352 e1590141033432 225x300 last and first day

「ララちゃん、がんばったねぇ」
「ありがとうね」

P5191350 e1590142645454 225x300 last and first day
P5191351 e1590141081228 225x300 last and first day

 

きっと、たくさんの思い出や
記憶がよみがえったことでしょう。

P5191355 e1590141123721 225x300 last and first day

 

 

 

さてさて…

P5201363 e1590258732837 225x300 last and first day

 

出発の当日

P5191356 300x225 last and first day

 

どことなくソワソワした雰囲気を
感じ取ったのか、ララミーもどことなく
ソワソワしているような、していないような…?

P5191357 e1590141165304 225x300 last and first day
P5191358 e1590141193213 225x300 last and first day
P5191359 e1590141223659 225x300 last and first day

まぁきっと、そういう風に見るから
そう見えるだけなのだと思います。

 

P5201372 300x225 last and first day

午前中のうちに本当に最後の
お手入れをしてもらい、

P5201369 e1590141296885 225x300 last and first day
P5201371 e1590141342553 225x300 last and first day

 

HFKでの
最後のお昼ごはん、

P5201373 300x225 last and first day

 

最後の夕ごはんを食べ

P5201404 300x225 last and first day
P5201406 e1590141537907 225x300 last and first day

出発の時間を待ちます。

P5201403 e1590141503970 225x300 last and first day

 

 

今回、ララミーが行く先は
京都から離れた関東ということで…

 

P5201410 300x225 last and first day

出発の時間は夜、

P5201408 300x225 last and first day

完全に暗くなってから。

 

P5201411 300x225 last and first day
P5201414 300x225 last and first day

最後のお見送り

P5201416 300x225 last and first day

何でこんな時間にみんな集まってるん?

と思っていたのか

P5201419 300x225 last and first day

それとも

何となく察していたのか…

P5201420 300x225 last and first day

 

本当のところはララミーに
聞いてみないとわかりませんが、

P5201423 300x225 last and first day

予想外にすんなりと
馬運車に乗っていきました。

P5201424 300x225 last and first day

 

事前予想では
「絶対馬運車乗らへんやろうなぁー」
と散々言われていたので、
無事に乗り込み一安心。

 

P5201425 300x225 last and first day

一安心したのも束の間、

 

ようやく異変に気付いたのか…

P5201427 300x225 last and first day

前かきをし出すララミー

P5201430 e1590141581565 225x300 last and first day
P5201431 e1590141614970 225x300 last and first day
P5201432 e1590142227599 225x300 last and first day

おそらく、
HFKにやって来た時以来
だと思われる馬運車に、

P5201435 e1590141734369 225x300 last and first day
P5201436 e1590141683692 225x300 last and first day

不安と緊張の入り混じった表情…

P5201433 e1590141644707 225x300 last and first day

 

ひとまず、馬運車への積み込みという
最大の難関を突破したので出発。

P5201437 e1590141768100 225x300 last and first day

 

出発してからは
初めのほうこそ前かきしたり
多少うるさかったものの、

P5211441 e1590141803825 225x300 last and first day
P5211443 e1590141832955 225x300 last and first day

暫くして落ち着いてきたのか
おとなしく輸送されるララミー

P5211449 e1590141967551 225x300 last and first day

 

ちなみにこちらの写真は
馬運車の中の様子を
見ることができるモニター画面。

P5201440 300x225 last and first day
P5201438 300x225 last and first day

おとなしくしているでしょうか?

眼だけ光っていて若干ホラー写真に…

 

 

P5211450 e1590141996905 225x300 last and first day

外が明るくなってきました。

もうすぐ到着ですね。

 

P5211453 e1590142176251 225x300 last and first day
P5211455 e1590142107259 225x300 last and first day

 

さあ、移動先の施設に到着したようです。

 

(ここから先の写真は、ブログへの掲載許可を頂いております)

 

P5211471 300x225 last and first day

 

馬運車から、直接
放牧場へ降りたララミー

P5211456 300x225 last and first day

 

長旅おつかれさま。

 

新生活の初めの日がスタートです。

 

P5211457 300x225 last and first day
P5211458 300x225 last and first day
P5211459 300x225 last and first day
P5211460 300x225 last and first day

しかし、
なんでしょう…

 

まだ到着してあまり経ってないはずなのに、

 

P5211462 300x225 last and first day

 

この馴染みっぷり。

 

P5211461 300x225 last and first day

 

まるで
「ずっと前からここにいましたよ。」

 

P5211463 300x225 last and first day
P5211464 300x225 last and first day

 

という雰囲気で
速攻で溶け込むのでした。

 

P5211465 300x225 last and first day
P5211466 300x225 last and first day
P5211467 300x225 last and first day

 

何はともあれ、一安心ですね。

P5211469 300x225 last and first day

 

ララミー

おつかれさま。

 

幸せな余生を送れますように…。

 

P5211470 300x225 last and first day

 

 

 

最後に、お蔵入りになりつつあった
ララミーの未公開ショットを動画にしました。

 

はさまるおじいちゃんと
懐かしのおじいちゃん。

 

 

ぜひ、ご覧ください~

 

ララミー

先日の休馬日。

P5141263 300x225 ララミー
P5141264 300x225 ララミー
P5141273 300x225 ララミー
P5141275 300x225 ララミー
P5141268 300x225 ララミー

 

キラキラと期待の眼差しを向けるララミー…

 

P5141277 300x225 ララミー

この日は、お散歩に連れて行ってもらう様です

P5141278 300x225 ララミー
P5141279 300x225 ララミー

 

前髪にニンジンの飾りをつけてもらい
準備万端です!

 

P5141280 300x225 ララミー
P5141282 300x225 ララミー
P5141283 300x225 ララミー
P5141285 300x225 ララミー
P5141286 300x225 ララミー
P5141289 300x225 ララミー
P5141290 300x225 ララミー
P5141291 300x225 ララミー
P5141296 300x225 ララミー

 

自由に
パワフルに
草を食べ歩き
満足して帰っていきました。

 

P5141298 300x225 ララミー

 

 

 

 

 

 

・ウマ科ララミー属

・大型犬

・ラクダ(http://www.hf-kyoto.jp/archives/18947

・走るテディベア(http://www.hf-kyoto.jp/archives/18774

・モジャモジャ

・ラブリーおじいちゃん(http://www.hf-kyoto.jp/archives/20216

 

etc…

 

これまでにララミーがもらった
数々の愛あるあだ名。

 

かつてこんなにもたくさんのあだ名を
もらった馬がいたでしょうか?

 

PB101534 e1573897574131 225x300 ララミー

 

見た目だけで言えば、HFKのマスコット
と言って差支えないララミーですが…

 

P3010667 e1583705795714 225x300 ララミー

 

人一倍小さいその体ながら、

意外にも気は強く

みんなの想像を上回るほど

パワフルに

そして頑固に

いつでも頑張る姿は

見ている側には
微笑ましく
癒しでもありました。
(まぁ本人にそのつもりはないでしょうが…)

 

PB171598 300x225 ララミー

 

 

ララミーと言えば
何と言っても
あの

 

「モジャモジャの毛」

 

ララミーの一番の特徴であり、
唯一無二の個性ですよね。

 

IMG 1141 300x200 ララミー

 

 

まだ入会したての会員さまに
馬の説明をするときも、
「あのモジャモジャの馬」
と言えば、誰しもが理解するほどでした。

 

 

私がこれまでに見てきた馬の中で

一番モジャモジャであったし、
おそらく
今後見ることがある馬の中でも
一番モジャモジャな馬
として記憶に残ると思います。

 

きっとみなさんも同じだと思います。

 

 

モジャモジャがゆえに
お手入れは大変で、
いつもいつも
みなさんに毛を抜いてもらいました。

 

PB101533 e1573897556811 225x300 ララミー

 

 

今までに抜いてもらった毛を
もし全部集めたら…

 

角馬場くらいなら余裕で
埋まるんじゃないか?

いや、むしろ
広い馬場の3分の2くらいは
余裕なのでは?

思えるくらいには
たくさんたくさん
毛を抜いてもらいました。

 

抜かれた毛は
カラスの巣作りの材料になったり、
厩舎の中や、クラブハウスの方まで
飛んでいったり…

 

 

過去には
暑さに耐えかねるララミーのため
毛刈りをしたこともありました。
http://www.hf-kyoto.jp/archives/17087

 

f5c27da22650c07d30825468093bb9b4 300x225 ララミー

 

けれど
毛刈りされた姿は
ララミーだけど
ララミーじゃない
そんな感じでした。

 

 

やっぱり、
個性を剥奪するのは
あまり良くないですね…

 

 

モジャモジャでこそ
ララミーなのだと。

 

 

P5141297 300x225 ララミー

 

 

 

たくさんの人に愛され、可愛がられ、

たくさんの人の記憶に残る、

存在感抜群のラブリーなおじいちゃんなんて、

後にも先にもララミーしかいないでしょう。

 

 

PC240025 e1577183386313 225x300 ララミー

 

 

ありがとう

ララミー

 

 

みなさん、突然ですが

「健啖家」(けんたんか)

という言葉をご存知ですか?

 

 

 食

 

 

調べると似たような意味合いのものが
いくつか出てくるのですが…

 

まず、「健啖」の意味として、
・好き嫌いなく何でも食べること
・多く食べること
があります。

 

「健啖家」というと
・食欲の旺盛な人
・好き嫌いなく多く食べる人
といった意味になります。

 

 食

 

類義語として、
大食漢、大食い、食いしん坊
などがありますが健啖家は
ここ数年で知られるようになった言葉のようです。

 

そんな健啖家という言葉が
よく似合うなぁと思う馬がHFKにも…。

 

 食

ウッドさんです

 食

 

もちろん、感覚は人それぞれなので
そうは思わないという方、

関わる機会が少ないから、よく知らないなぁ
という方、それぞれいらっしゃるとは思います。

 

そんな方たちにもウッドの事を
知る機会になればと思い、

普段のお散歩の様子を中心に
動画にまとめてみました。

 

ぜひ、ご覧下さい~

 

 

 

知らなかった一面を知ると、
今までとは見方が変わるかも知れませんね♪

 

P4160955 300x225 食
P4160961 e1587292404660 300x225 食

Omi Planet

先日、ハーモニーファーム京都に
一つのダンボールが届きました。

 

「なになに?」

「馬具何か頼んでたっけ?」

 

謎のダンボールへの推測が始まる中、

ふと見れば、

 

「取扱注意」の張り紙。

P4221134 300x225 Omi Planet

 

うん…
ますます怪しい…

 

 

ドキドキしながら開けてみれば
なんとそこには…

 

 

P4221135 300x225 Omi Planet

 

ニンジンンンンン!!!

しかもなかなかに
ご立派なニンジンの群れ。

 

過去に例を見ない
ニンジンたちの登場の仕方に
ただただ驚いていると…

 

「Mさんから、金太郎とジョン宛てに」

という情報が。

 

なるほど。
お誕生日プレゼントですね!

 

4月22日に金太郎

P1010126 e1577858636650 225x300 Omi Planet

 

4月25日にジョン

P3080700 300x225 Omi Planet

がそれぞれ誕生日を迎えました。

 

そんな2頭のために
誕生日プレゼントとして
ニンジンを送って頂いたのでした。

P4221136 300x225 Omi Planet

Mさんの愛が溢れています!
ありがとうございました!!

 

では早速このニンジンを~

といきたいところですが、

 

金太郎さん、実は誕生日前日に
一足早くお祝いをして頂いていたのでした。

P4211029 e1587814721137 225x300 Omi Planet

 

レッスンが終わり、
お手入れをしてもらう金太郎

P4211027 e1587814643202 225x300 Omi Planet

 

馬房に帰り、夕方のごはんを食べていると、

P4211037 300x225 Omi Planet

そこに現れたのは…

 

P4211038 300x225 Omi Planet

 

「金16」!!!

 

P4211036 300x225 Omi Planet

「金ちゃんおめでとう~」

なんとAさんお手製の
ニンジン&りんごのケーキ!

P4211039 300x225 Omi Planet

一瞬で目がキラキラになる金太郎さん

P4211041 300x225 Omi Planet

ごはんそっちのけで
「これはおれのもんだー」と。
そんな勢いでかぶりつきます。

P4211047 300x225 Omi Planet

みるみるうちになくなっていく
ニンジンとりんごケーキ

P4211049 300x225 Omi Planet

あっという間に完食。

 

「金ちゃん、いつもありがとうね」

P4211048 300x225 Omi Planet

金太郎、この愛
きちんとお返しするんだぞ…。

 

P4211043 300x225 Omi Planet

Aさんありがとうございました!

 

 

そして、
誕生日当日の金さん

P4221053 300x225 Omi Planet

「ぼく今日誕生日なんです~」

P4221057 e1587816455675 225x300 Omi Planet

そんなアピールが実ったのか、

P4221059 e1587814757802 225x300 Omi Planet

道行く人、

P4221078 e1587814835914 225x300 Omi Planet

すれ違う人に
ちゃっかりおやつをもらい、

P4221081 e1587816415149 225x300 Omi Planet

満足しドヤ顔な金さん。

 

馬装され、

P4221091 e1587814905944 225x300 Omi Planet

何ともやる気の無さそうな顔ですが

P4221092 300x225 Omi Planet

そのままレッスンへ…

 

しかし、

P4221098 300x225 Omi Planet

お仕事モードになれば
キリっとした顔に。

 

P4221113 300x225 Omi Planet

後ろ姿も凛々しいです

 

「かっこいいだろ~」
と言っているかどうかわかりませんが、

P4221095 e1587814929953 225x300 Omi Planet

本日二度目のドヤ顔頂きました。

 

P4221126 e1587815051997 225x300 Omi Planet

レッスンが終わり、少し疲れたのか
先ほどまでのキリっとした顔は失われていました。

 

が、

きっとこのギャップが
金太郎の大きな魅力なんでしょうね。

 

お手入れ中も

P4221130 e1587815017367 225x300 Omi Planet
P4221127 e1588088735669 225x300 Omi Planet

どこか魂の抜けた様な表情…

 

お手入れが終わり、後は馬房に帰るだけなのに…
「なんで帰れないのー!」と言いたげな金太郎

P4221137 e1587815102723 225x300 Omi Planet

 

そんな不満げな顔が
一気にキラキラになる!

P4221138 e1587815136437 225x300 Omi Planet

そのキラキラした目が見つめる先は…

P4221143 e1587815241504 225x300 Omi Planet

Mさんからのニンジンが!

さっそくいただきます!!

P4221139 e1587815993371 225x300 Omi Planet
P4221141 e1587815214759 225x300 Omi Planet

目の前のニンジンの大群に
あっちもこっちもと、必死な金太郎

ボトボトこぼしながら贅沢にいただきました。

P4221145 e1587815355447 225x300 Omi Planet

「まんぞくぅ~」

 

馬房へ戻ると
今度はKさんからのおやつプレゼント!

P4221162 e1587815630405 225x300 Omi Planet
P4221168 e1587816186868 225x300 Omi Planet
P4221176 e1587815660873 225x300 Omi Planet

金太郎、みなさんに感謝するんだぞ…。

 

 

そして、こちらでも
ニンジンパーティーが。

 

荒い鼻息

P4251202 300x225 Omi Planet

熱い視線

P4251201 300x225 Omi Planet

を送るのはジョン

 

P4221152 300x225 Omi Planet

少し早いですが前祝いということで…

P4221154 e1587815446603 225x300 Omi Planet

ボリボリ…

 

P4221155 e1587815545833 225x300 Omi Planet

 

「うまい!」

 

絶妙な変顔で答えてくれるジョンさん

 

3日後、今度は当日祝いで

P4251203 300x225 Omi Planet
P4251204 e1587816653731 300x206 Omi Planet
P4251206 300x225 Omi Planet

 

「うまいうまい!」

 

P4251209 300x225 Omi Planet

「あなたが落としたニンジンは、こちらですか?」
「それともこちらですか?」

 

P4251210 300x225 Omi Planet

と、食べかけのニンジンと
新たなニンジンを前にしたジョンさん

 

なんと

P4251211 300x225 Omi Planet

新たなニンジンを選択!

 

贅沢やなぁ…

P4251207 300x225 Omi Planet

まぁ誕生日なので
今日だけは許しましょう。

 

P4251214 300x225 Omi Planet

たくさんのニンジンは
他の馬にもおすそ分け

P4251215 300x225 Omi Planet
P4251216 300x225 Omi Planet

 

必死な形相のBBを尻目に

P4251220 300x225 Omi Planet

こちらも贅沢食いな金太郎

P4251222 e1587815800536 225x300 Omi Planet
P4251218 300x225 Omi Planet

 

残りかすもキレイに食べるジョンさん

P4251226 300x225 Omi Planet

完食です!

 

 

とても幸せな誕生日を過ごした
金太郎とジョン

P4251225 300x225 Omi Planet
P4251223 300x225 Omi Planet

 

これも全て
会員さまのおかげです。

 

いつもHFKの馬たちを
かわいがって下さりありがとうございます。

 

P4221157 300x225 Omi Planet

 

これからもこんな個性豊かな
HFKの馬たちをよろしくお願いします!

 

P4221087 e1588151703667 225x300 Omi Planet

 

秘密の副業

みなさん、こんばんわ。

HFKニュースの時間です。

 

今日の速報は…

 

 秘密の副業

 

「B&Bさん、秘密の副業を始める」

 

 秘密の副業

 

今回、見つかったのは…

 秘密の副業

九割がたシイタケだと思われるこちら。

 

場所は、BB氏のお部屋。

 秘密の副業

数は2個。

 秘密の副業

 

この件に関して、
B&B氏は…

 秘密の副業

 

黙秘。

 

 秘密の副業
 秘密の副業
 秘密の副業

 

おそらくですが…

BB氏は、副業として
キノコの栽培を始めたと思われます。

 秘密の副業
 秘密の副業

他の馬には内緒で。

 秘密の副業

 

理由は今の所
わかっていません。

 秘密の副業
 秘密の副業

 

今度、問い詰めてみたいと思います。

 

 秘密の副業

 

以上、
HFKニュースでした。

 

 秘密の副業

 

 秘密の副業

 

 

 

 

そんなBBのために
会員さまより頂き物が!

P4191013 300x225 秘密の副業

こちらのゼッケン

P4191015 300x225 秘密の副業

拍車から大切なお肌を
守ってくれるというスグレモノ。

P4191019 300x225 秘密の副業

皮ふが薄いBBさん

P4191017 300x225 秘密の副業

これはBBにとっても
嬉しいゼッケンですね。

P4191021 300x225 秘密の副業
P4191024 300x225 秘密の副業

ありがとうございました!!

 

 

 

さてさて、キノコと言えば…

 

昨年も

P7211088 300x225 秘密の副業
P7211085 300x225 秘密の副業

こんなキノコが
突如出現していましたが…

 

自然豊かなHFKではキノコ以外にも
色々なものを見つけることができます。

 

今回はこちらをご紹介

 

P3230833 300x225 秘密の副業

何か分かりますか?

 

「シダーローズ」という名前らしいです。

P3230832 300x225 秘密の副業

リース作りの材料として人気があります。

 

こんなキレイな形をしていますが
これの本体、元の形は…

P3230837 300x225 秘密の副業

コレ!

 

え!?

 

なんだか爆弾みたいなこの物体、
木になっているときはこんな感じ

P3230844 300x225 秘密の副業

広い馬場で騎乗されている方は
見たことがあるのではないでしょうか?

P3230841 300x225 秘密の副業

この木…
(おそらくヒマラヤスギだと思われる)

P3230843 300x225 秘密の副業
P3230842 300x225 秘密の副業

こんな風になっています。

 

ちなみに
ヒマラヤスギは、
「マツ科のヒマラヤスギ属」で
松の仲間だそうです。

P3230836 300x225 秘密の副業

なのでヒマラヤスギの実は
「杉ぼっくり」ではなく
「ヒマラヤスギの松ぼっくり」と呼ぶそう。

 

P3230839 300x225 秘密の副業

なんかややこしいですが
「杉ぼっくり」でも分かると思います。

 

この杉ぼっくり
落ちると、徐々に開いていきます。

P3230840 300x225 秘密の副業

この塊の先端部分が
取れたのが先ほどの
シダーローズ

P3230838 300x225 秘密の副業

中は一枚一枚がタネになっています。

P3230834 300x225 秘密の副業
P3230835 300x225 秘密の副業

 

松ぼっくりって、あのよく見る松ぼっくり
以外にもあるんだなぁと初めて知りました。

 

 

P3190815 300x225 秘密の副業

こんな自然いっぱいのHFK

まだまだ新しい発見がたくさんありそうです!

 

の行く先

毎年、3月過ぎくらいになると、
カラスをいつも以上に見かけるようになります。

 

P3260878 e1586690091592 300x228 の行く先

 

クラブハウスや洗い場の屋根、
馬場のラチにまで…

かなり近くにまで飛んでくるのですが
彼らは何をしているのでしょうか……?

 

 

 

 

この時期と言えば
もう一つ。

 

「換毛期」

 

夏毛から冬毛に、
冬毛から夏毛に。
馬たちは季節に応じて、衣替えします。

 

P4100884 300x225 の行く先

 

冬毛が抜けて
夏毛に生えかわる、まさに今

この時期は特に大量の毛が抜けるため
お手入れが大変になります。

 

P4100885 300x225 の行く先

 

今年は冬の間も暖かい日が多かったせいか
例年よりも抜け始めが早かったような気がします。

個体差はあるものの
少し落ち着いてきたかな?
という馬もチラホラ…。

 

そんな中、毛量の多い中間種たち…

「こんな抜けたらハゲへんかな…」
と思わず心配になるほどに抜けます。

 

P4100894 300x225 の行く先

 

まぁそんな心配も吹っ飛ぶくらい
お手入れが大変です…

 

P4100886 300x225 の行く先

まずは
プラスチックブラシをかけ…

 

P4100893 300x225 の行く先

すでに自身も毛まみれですが、

P4100887 300x225 の行く先

さらに
ゴムブラシを…

 

P4100890 300x225 の行く先

溜まっていく抜け毛たち。

 

辺りは雪が降ったように…

P4100891 300x225 の行く先

 

最後に
仕上げの毛ブラシをかけて
お手入れ終了です。

P4100897 300x225 の行く先

ちょっとはスッキリしたかー?

 

 

馬のお手入れが終わったら
今度は道具のお手入れへ

 

P4100900 300x225 の行く先

大量のアム毛がくっついています。

 

ブラシのお手入れ
意外と…どころかかなり大変ですよね。

ただ毛を取っている
と言う人に、少しポイントを。

 

P4100901 300x225 の行く先

一番やっかいそうな仕上げブラシは

P4100902 300x225 の行く先

ゴムブラシとこすり合わせます。

P4100903 300x225 の行く先

ポイントは
「一定方向に」

上から下、上から下
というように…

P4100904 300x225 の行く先

だんだんと集まってくるので
塊を取ればそこそこキレイに。

P4100905 300x225 の行く先

 

 

クラブのブラシをお使いの方へ

1本たりとも残っていたらダメ
なんてことは無いので、ほどほどに
キレイにして頂ければ充分です。

次に使う人のことを考えてあげよう
という心がけが大切ですね。

 

 

そして、
毛ブラシ以上にやっかいだったりする
プラスチックブラシ

P4100906 300x225 の行く先

プラスチックブラシは
洗い場の床などで下に向けてトントン

P41009071 300x225 の行く先

 

この時、注意して頂くのが
力ずくでトントンしないこと。

必要以上の力を加えれば、
ブラシの破損に繫がってしまいます。

 

P4100908 300x225 の行く先

トントンしているうちに
毛が少しずつ浮いてきます。

P4100910 300x225 の行く先

上手くトントンしていけば…

P41009091 300x225 の行く先

わりと塊になって取れます。

P4100911 300x225 の行く先

上手く塊になったらラッキーです!

 

こちらのプラスチックブラシ…

P4100919 300x225 の行く先

大量に毛が詰まっています。

P4100920 300x225 の行く先

このブラシも同じようにトントン…

P41009211 300x225 の行く先

浮いてきました
先ほどのアム毛よりも、まとまります

P4100922 300x225 の行く先

取れた物体がこちら。

P4100923 300x225 の行く先

 

この茶色の塊を見ると、いつも…

P4100925 300x225 の行く先

 

 

「ハンバーグのタネにしか見えない」

 

 

P4100926 300x225 の行く先

冗談はさておき…

上手く取れればこんなにキレイに!

P4100927 300x225 の行く先

出来上がったタネは
紙袋の中へゴーします。

 

ただ、ここまでキレイに
塊で取ろうとするにはいくつか条件が。

一つは、
ある程度の量を抜いて、かつブラシに留めておくこと。
抜いた毛が少なすぎると上手く塊になりません。

二つめは、
馬それぞれの毛の質による、ところ。
細めでやわらかい感じの毛は、
量が集まれば勝手にまとまります。
1本1本が太くかたい感じの毛は、
パラパラと崩れてしまい上手く
まとまらないことが多いです。

 

なので、
トントンしてもきれいにならない!事もあります。
その場合は取れる分だけで大丈夫です。

 

道具のお手入れの後は
後片付けへ

P41008981 300x225 の行く先

この散らばった毛たちは

P4100899 300x225 の行く先

箒で集めて捨てます

P4100912 300x225 の行く先

ちりとりで集めた時に
指で掴めるくらいの塊は

P41009132 300x225 の行く先

洗い場に置いてある紙袋へ

 

P4100915 300x225 の行く先

ちりとりに残った毛と砂など混じったものは
一旦ザルへ

P41009161 300x225 の行く先

ザルで、
キレイな砂とそれ以外に振り分けます。

P4100917 300x225 の行く先

ザルに残ったゴミに関しては
黄色い桶へ

P4100914 300x225 の行く先

ザルから出たキレイな砂は
馬場へ

P4100918 300x225 の行く先

 

ここまで出来たら完ぺきですね~

お時間に余裕のある方はぜひお願いします!

 

 

さてさて…

 

再び冒頭の話題に戻ります。

この時期、
やたらとカラスがやってくる
その理由、それは…

 

P3260879 300x225 の行く先

 

馬たちの毛を集めるため。

 

巣作りの材料にするようで
お手入れ中に風などでいろいろな所に
飛ばされた毛を集めているのでした。

P32608791 e1586689776274 300x287 の行く先

この写真で
咥えているものは、毛ではありませんが
こんな感じで上手に咥えていきます。

 

P3260880 300x225 の行く先
P3260881 300x225 の行く先

 

毛を持って行ったカラスを追っていると
くちばしと足を上手に使って
丸めているのを見ることもあります。

 

P3260882 300x225 の行く先
P32608801 e1586689821172 300x147 の行く先

 

本能的なものでしょうが
「自然ってすごいなぁと…」

 

こんな体験が出来るのも
この環境ならではだからと
感謝したいですね。

 

P4100896 300x225 の行く先

 

自然と触れ合える大切さを
実感するこの頃でした。

 

一陽来復

比較的暖かい日が多かった、今年の冬。

 

P3190806 300x225 一陽来復

 

「冬」と呼んでいいのかわからない冬も
ようやく終わり、ハーモニーファーム京都にも
本格的に「春」がやってきました。

 

 

暗闇の中、白い息を吐きながらの作業。

凍えるような冬の朝も終わりです。

 

 

P3260872 300x225 一陽来復

 

「春の朝」ってなんだか良いですよね。

 

爽やかで少し暖かい…

冬の凍てつくような空気とは違い、
少しだけひんやりした空気が
厩舎作業するには丁度良いです。

 

P3260873 300x225 一陽来復

 

「春はあけぼの。
やうやうしろくなりゆく山ぎは、すこしあかりて、
紫だちたる雲のほそくたなびきたる。」

 

P3260875 300x225 一陽来復

 

有名なこの文章
清少納言の「枕草子」の冒頭です。

 

これを習った当時は、正直
教科書に出てくる有名な作品。
くらいにしか思いませんでしたが、

自然と共に仕事をする、今のような
環境にいると、「共感」と言うよりは
「あぁこういうことなんかなぁ…」と思えたり。

 

P3260874 300x225 一陽来復

 

 

そんな「春の朝」
HFKではいつもの朝が始まります。

 

 

P3230831 300x225 一陽来復

日が昇り、明るくなった頃…

 

P3230854 e1585393805559 225x300 一陽来復

いつものようにゆるい口元をしていた
ニコラスの視線の先には、

 

P3230829 300x225 一陽来復
P3230828 300x225 一陽来復

調馬索運動へ向かう
コスタのうしろ姿。

 

P3230848 300x225 一陽来復

奥の馬場での運動が終わり、
丸馬場に入ったコスタ。

P3230849 300x225 一陽来復

 

よく見ると

 

P3230850 300x225 一陽来復

調馬索(ヒモ)無しで
自らくるくると丸馬場を周回しています。

P3230851 300x225 一陽来復

 

これにはニコラスの
ゆるい口元もキュッと!!!

P3230846 300x225 一陽来復

 

その後も、

P3230852 300x225 一陽来復

洗い場へ向かう道のり

P3230853 300x225 一陽来復

ごく自然について行きます。

まるで飼い主について行く犬の様…

 

普段はプリプリしているコスタにも
なんだかかわいい一面があるって
みなさん知っていましたか?

 

P3230859 300x225 一陽来復

洗い場に戻ったコスタ

 

その隣には次に運動のファレル

P3230855 300x225 一陽来復

 

その隣には同じく
今から運動のムーンウォーカーが。

P3230857 300x225 一陽来復

 

朝の運動の時間

次から次へと馬が出てきて、
そして戻っていきます。

 

P3230858 300x225 一陽来復

 

1日の中でも特に
ぎゅっと凝縮されたような濃い時間。

 

P3230860 300x225 一陽来復

コスタが戻ってきたと思えば
すぐに今度はファレルが、調馬索運動へ。

 

P3230862 300x225 一陽来復

「お仕事したくないなぁ~」なんて
思っているのかどうかわかりませんが

P3230863 300x225 一陽来復

そんな雰囲気を全身で表現しているのが
うしろ姿だけでも伝わります。笑

 

P3230865 300x225 一陽来復

ファレルが行った後は
ウォーカーが丸馬場で調馬索運動に。

P3230864 300x225 一陽来復
P3230866 300x225 一陽来復
P3230867 300x225 一陽来復

 

何やら視線を感じますが…

 

P3230868 300x225 一陽来復

撮影されているのが気になるのでしょうか?

P3230870 300x225 一陽来復
P3230871 300x225 一陽来復

 

 

寒さも和らぎ、
馬たちも動きやすそうに見えます。

 

もうすぐ
1つ目のレッスンが始まる時間。

 

こうしてHFKの朝は、
いつも通りに過ぎていくのでした。

 

P3260876 300x225 一陽来復

 

季節はいつものように巡ります。

時間も平等に過ぎていきます。

 

世界中どこも大変な状況ではありますが、

少しでも気持ちを前向きに持って

過ぎていく時間を無駄にしないように、

今自分に出来ることをやっていけたらいいなと思います。

 

みなさんのそういった気持ちに、
HFKが力になれるのであれば
ぜひお手伝いさせて頂きます!

 

 

P3190822 300x225 一陽来復

昨日は「シロの日」でしたね。
HFKの自称アイドル・ナターシャ
誕生日おめでとう♪

 

春告鳥

2020年もあっという間に3ヶ月。

 

今日で4月に入りました。

 

例年なら、各地でお花見が
行なわれている頃ですが、今年は自粛する
という方がほとんどでしょうか…。

 

 

 春告鳥
 春告鳥

 

 

HFK前の通りでも

桜が満開に……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春告鳥

 

この写真を見て
「え?」と
思われた方は正解です。

 

 

この写真は2019年のもの。

 

たまたまスマホで撮影していたものなのですが、
まさかこれが最後の桜になるとは…。

 

残念なことに、2020年今現在の
HFKの前にはこの桜並木は存在しません。

 

 

なぜこんな写真を…って?

 

今日は4月1日

 

エイプリルフールですから。

 

「エイプリルフールなんて言ってる場合じゃないよ。」
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

 

でもこんな時だからこそ、
少しでも明るく楽しい気分になれるような
「嘘」をお届けできたらなぁと思い……。

 

 

そんな「嘘」で始まった
今回のブログですが、
ここからは嘘じゃありません。笑

 

 

今年は1月2月に引き続き
3月も暖かい日が多く、
HFKでは一斉に春がやってきていました。

 

P3230845 300x225 春告鳥

場内ではいつの間にか緑が増え、

 

P3230827 e1585393492572 225x300 春告鳥

枯れ葉をたくさん付けていた木々たちも
新しい季節を迎える準備をしています。

 

P3190803 300x225 春告鳥
P3190808 300x225 春告鳥
P3190802 300x225 春告鳥
P3190801 300x225 春告鳥
P3190805 300x225 春告鳥

クラブハウスの下に洗い場の前、
あちこちでタンポポなどの花が咲き始めました。

 

P3190809 300x225 春告鳥
P3190810 300x225 春告鳥
P3190811 300x225 春告鳥

 

HFKの場内ではありませんが、
馬場から見下ろせる場所には
梅の花が。

 

P3190812 300x225 春告鳥
P3190813 300x225 春告鳥
P3190814 300x225 春告鳥
P3190816 300x225 春告鳥
P3190817 300x225 春告鳥
P3190818 300x225 春告鳥

桜の花とはまた違った良さがありますね。

 

 

そしてこの時期になると
よく耳にするのが…

 

ウグイスのさえずり。

 

2月や3月はじめの頃の鳴き始めは
ヘタクソ?と言うのか、なんとも
ぎこちないホーホケキョなんですが…

3月中旬頃から、
急に上手なホーホケキョに。

 

ぎこちないホーホケキョを聞いている分、
上手くできているとなんだか嬉しくなります。

 

今回は
「上手になったホーホケキョ」

皆さんにも聞いていただきたく、なんと動画に。

 

ぜひ、ご視聴下さい♪

 

 

次回も
「春」特集です!

Harmony Farm Kyoto

© 2015 Harmony Farm Kyoto

ハーモニーファーム京都
〒610-0115
京都府城陽市観音堂甲畑46-2
TEL 0774-54-0053

動物取扱業登録
展示:京都府登録第020156-05号
動物取扱責任者:中城乃里子