2014/09/12
Category:日常
Tags:おたべ, ナターシャ, バルト
ブログ用に写真を撮っていると、よく失敗します。
ピンボケ以外に多いのが、馬房にいる馬を撮ったら、 光線の加減でうまく写っていなかったという写真。
他にも、被写体が動いてしまったというのが多いですね。
そんな中、見方によっては良い写真?と思えるのが↓です。 バルトに後光が差しました。
皆さんも、乗馬の際、失敗しても、 恐れずに次につなげていきましょう!
2014/09/07
Category:日常, 馬
Tags:あんず, バルト, ララミー
馬はとても汗をかく動物です。 レッスンの前後にはお湯(真夏はお水)をあげましょう。
ララミーの折り紙を折ってくれた女の子も。
ワンコの掃除を手伝ってくれた女の子も。
ジュニア会員には少し大変かもしれませんが、 バケツを一生懸命持ち上げて、あげていますよ。
2014/09/05
Tags:金太郎
金太郎の 下唇が開きっぱなしでした。 写真で見ると、一層だらしなく感じられました。
※ご注意 開いているからと、指を突っ込むと 咬まれますのでご注意ください!
2014/09/02
Tags:カルロス, ナターシャ, ララミー
9月に入り、日の出が遅くなってきました。
朝夕は更に爽やかさが増してきました。
サマータイムも終了に近づいてきた ハーモニーファーム京都で、 皆様のお越しをお待ちしております。
2014/08/31
Tags:マグナスオープス
最近、ブログにマグナスが登場していないという声を頂いたので、 今回はマグナス特集。レッスン前後の様子をご紹介します。
まずは馬房から出す前に、裏掘りをします。 掘ったら洗い場に繋ぎます。
マグナスと言えば、お腹が白いのが特徴ですね。 レッスンが終わったら・・・
手入れをしましょう。今回は会員様に洗って頂きました。 変顔はマグナスの十八番。
手入れ後は馬房に帰り、お食事タイム。のんびり過ごします。
2014/08/27
鼻、お尻と来た馬のパーツ特集。 今回は・・・目です。 どの目が誰なのか、正解はあえて書きませんので、 皆さん考えてみて下さいね。
まずは雷が嫌いなこの馬から。
続いて似ていると言われている2頭 ・・・目は全然違いますね。
黒い馬と 白い馬。
お次は栗毛の2頭をどうぞ。
最後は難問。これが分かればあなたも ハーモニーファーム京都通?
2014/08/24
Tags:チェスナットマン
ある日の夕方、ハーモニーファーム京都のすぐ東を、嵐が通過中。
そこから避難(?)してきたのか、電線に烏の大群が。
そんな中でもレッスンは無事行われました。
朝夕はめっきり涼しくなり、秋の気配が感じられる ハーモニーファーム京都で、皆様のお越しをお待ちしております。
2014/08/22
Tags:ララミー
朝焼けに映えるハーモニーファーム京都。 早朝ですが、既にスタッフによる馬の運動は始まっています。
こちらは朝ごはん前の馬たち。
馬休日明けの、いつもの金曜日の様子でした。
2014/08/17
Tags:ナターシャ, フライトゥーザムーン
再び洗い場で佇んでいるムーンちゃん。
でも、ちょっと後ろに下がりすぎじゃない? そんなに下がるとアレが来るよ。 ・・・ほら来た。
ムーンもあまり気にしていないようでした。
ちなみにこの光景は、過去に何回も繰り返されています。
というわけで、たまには別の角度から。 この光景をナターシャの視線で見ると↓な感じになります。
2014/08/14
Tags:B&B, 岡田さん, 金太郎
馬休日に隣同士の馬場に放牧された、 馬房も隣同士の金太郎とB&B。
そこへオカダさんが登場して・・・
金太郎は連れて帰られました。
ここからがB&Bの真骨頂。 激しい前掻きをしたかと思えば 思いっきり立ち上がる。
オカダさんが迎えに来ても続けます。 そしてそのまま砂浴び。
しかし、満足したのか、アッサリ連れて帰られました。