馬房からお馬さんを出す前に「 裏掘り 」というのをします。
蹄にくっついた敷き粉を落とし、
通路や蹄洗場が汚れないようにするんです。
そんな馬房からお馬さんを出す時の裏掘り。
お馬さんがくつろいでいるところに入っていくので、
ごはんがあればごはんを、
水を飲んでいれば水を、
寝ていればそのまま横たわりながら、
チラッとぼくらを確認して、
「 なんだ出るんか 」 と言う様な感じで、
また、
食べる続きを、飲む続きを、
寝るのを続けます。
その様子を見ていると、なんだか、
自分の家のリビングでくつろいでいる時に、
家族のだれかが入ってきたように
気にされない感じが、
お馬さん達が家族の様に思えて、
嬉しくなったりします。
そして、
それがスタッフだけでなく、会員さんに対しても出来ている子を見ると、
「 人を信用してくれてるんだな 」 と感じられて嬉しく思います。
「 裏掘り 」 というちょっとした行動からでも、
お馬さんの良さをたくさん感じてみてください ♪
見ながら、
「 ブヒヒヒヒヒ!!!! 」 と、大きくうなるレックス。
それだけ聞くと、まだもらってない様に思われるかもしれませんが、
実は、
もうすでにもらってるんです。
乾草を配る前ならその行動に、
「 早く! 」 というメッセージが込められている気がしますが、
配った直後にやたらめったらいななくレックス。
・・・
「 嬉しくて鳴いてるの? 」
とも一瞬思いましたが、
乾草を見ながらだったので、
「 もっとくれ 」 と言われた気がしました。
「 とりあえずそれ、食べ。 」
と言うと、
モクモクと食べだすレックス。
「 おー。 伝わった。 」 と、
レックスの行動のタイミングに笑いながら、
なんであそこまで鳴いたかはわかりませんでした。
毎日接していると、
その子のアピールの仕方で、
「 あー、そういうことか。 」 と理解してあげれることが増えて、
しぐさから相手の気持ちをくみ取るのが本当に楽しいです。
そうして毎日接していても、
分からないことがある。
だから、きっとこんなにも楽しいんだな。と思います。
これからも、
言葉で伝えられないもどかしさも楽しみに変えて、
お馬さん達に接しながら笑って生きたいと思います。
今日もハーモニーファームでみなさまのお越しをお待ちしております ♪
恥ずかしそうに、
照れながら、
ジュニア会員の女の子が、
ぼくに近づいてきました。
「 どうしたん? 」 と聞くと、
笑顔で渡してくれたのは
折り紙でつくったララミー。
以前に、ジュニア会員の女の子がつくってくれた
3頭の折り紙のお馬さん。(そのお話はこちらです → 「 おうちでも。 」)
そこにララミーが仲間入りしました。
女の子が折ってくれるのは、
自分がこれまでに乗ったことのあるお馬さん。
今回で4頭になりましたが、
そのうちにきっとまた増えると思います。
そんな風に、
おうちに帰っても思い出して楽しんでもらえる。
お馬さんて、そういうところが素敵ですよね。
お馬さんに気持ちを凹まされたり、
また、そのお馬さんにたのしい気持ちをもらえる。
みなさんもきっと、
そんなよせてはかえす波の様な、
喜怒哀楽のある乗馬ライフをお過ごしだと思います。
もちろんぼくもその一人です。
これからも、
お馬さん達からたくさんの感情をもらいながら、
一緒にお馬さんのある生活を楽しんでいきましょう ♪
レッスンへ・・・
出る前の馬装を終えた3頭。
完全に・・・
寝とるがな!
と誰かにつっこんでもらいたい光景です。
見事にどの子も起きてません。
一日中観察していて思うのは、
この子たちが必死なのは、
厩舎の中で、馬房の前を通る会員さんにニンジンをねだるとき。
このときのがんばりと、愛嬌の良さは、
種の壁を越えて、
「 ニンジンちょうだい 」 という声が聞こえてくるほどです。
ということで、
馬房で体力を使ったお馬さん達は、
いったんレッスンの前に、
蹄洗場で、
一休みをするのです。
・・・
そんな風に、
良い食事と、良い睡眠をとって、
レッスンに向けてお馬さん自身で体力調整をしていると思います。
おそらく。
みんなそれぞれ何かしらがんばっていますね。
そんなお馬さん達とともに、
今日もみなさまのお越しをお待ちしております ♪
似合うなー あんずちゃん。
と思ったので、
ブログにアップします。
なんだか海辺に居そうな雰囲気のあんずちゃん。
と言っても、夏らしく海を楽しむ季節は去ろうとしていますが、
代わりに、
秋の気配を色濃く感じます。
そうして、
あと一週間もすると十月に入って、
ハーモニーファーム京都の近くの道にたくさん植えてある金木犀の花が
だんだんと咲き始めます。
咲き始めると秋の風に乗った金木犀の香りが、
お馬さんに乗るぼくらを包んでくれ、
馬上で揺られながら自然の美しさに出逢うことができます。
それがとても心地良くて、
みなさんにも味わっていただきたいなと思ったりします。
涼しい空気の中で秋の乗馬も楽しみにしててくださいね。
レッスンや蹄洗場、厩舎では、お馬さんを深く知る楽しみを、
ハーモニーファーム淡路の外乗では、
自然の素晴らしさを馬上で揺られながらお楽しみください ♪
この秋も
ハーモニーファームでは、お馬さんを通してみなさまに様々な楽しみをご提供致します。
是非、お馬さんを楽しみにお越しください。
お待ちしておりまーす ♪
あー しんどー
と、疲れて寝ているナターシャ。
でも、ナターシャ。
まだね、朝の8時30分なんですけど・・・
ということで、
今日まだ一回も走っていない、
朝ごはんを食べただけのナターシャ。
寝る子は育つ。
これは、
本当です。
ナターシャの見事なおなかまわり。
ときどき、
牛さんに見えます。
食べて、寝る。
究極の幸せの中から、
すくすくと大きくなっていきます。
・・・おなかだけ。
かわいいね。 とみんなから言われる、
まるまるとしたナターシャの成長の秘訣でした。
ハーモニーファーム京都にお越しの際は、
用が無くても是非、
厩舎に足をお運びください。
誰かしら寝ている姿に会えると思います ♪
視線の先には
引き手を持つ会員さんの姿。
「 おうちに帰れる ♪ 」 と、
期待を込めて見つめる + 鼻を鳴らす or 前掻きをする。
その姿に、
どのお馬さんも人の行動をよく観察しているなあと感じます。
そんな分かりやすいお馬さん達の行動に、
自然と笑顔があふれます。
そうして、
お馬さんの心の動きが見えた時、
オモシロイなあとか、かわいいなあとか、
嬉しかったり、そんなまた会いたくなる様な良い感情が、
僕たちの心に流れます。
レッスンを終えてから繰り広げられるこんな光景を、
これからもみなさんの日常の一部としてお楽しみください。
また会いたいな。そう思える瞬間にきっと出逢えると思います ♪
この写真。
放牧されるのを待っている時なんです。
こんなにも穏やかな表情の中に、期待を滲ませるララミー。
この子たちのこんな表情を見ると改めて、
どんな風に接したら喜んでくれるかなあ。
と、考えたりします。
長く接しているから、
喜ぶことも嫌なことも恐がることも、
大体分かってきたこの頃。
分かってきたぶん、よりかわいく、
またそのなかでも今まで気づかなかった新しい発見もあって、
毎日接しているのに飽きそうにもありません。
これからも、
きっと飽きることがないんやろうなあ。と思いながら、
次に出逢う新たな発見を楽しみに過ごす毎日です。
今日もハーモニーファームでは、
みんな元気に走ったり、お昼寝したり、ニンジンを催促したりと、
いきいきしている姿が見れます。
そんな姿を楽しみに、お越しください。
お待ちしておりまーす ♪