HFA Blog

ララミーから来た男

今回の表題は、昭和30年の西部劇のタイトルです。
というわけで、今回はララミー
・・・及びその周囲の特集です。

お昼休み。
ララミーとナターシャがブヒブヒ。
c561aa7739ff1803d341726d7b4c4050 300x225 ララミーから来た男
いつもの放牧の直前で、待ちきれない様子。
はいはい、レッスンが終わるまで
あともう少しの辛抱ですよ~。

その放牧を見つめるアムロ。
こちらもブヒブヒ。
4cddb53b1274a761274156ef9978face 300x225 ララミーから来た男
あなたも放牧して欲しいの?
「早くおうちに帰りたいよ~」
「あなた手入れ中でしょ」
納得したのか、少し大人しくなりました。

夕方。
ララミーとパクパクが並んで
ad6779a8665d3440cded4c921bdd1dc3 300x225 ララミーから来た男
冬毛をブラッシング中。
ララミーの方はすぐにバケツ一杯になります。
157b1d1717f5970ccd3846efbc7c596d 300x225 ララミーから来た男

パクパクは大分抜けて白くなってきたのですが
f7a770ec9561d3d3455ea0b3e7a6c70a 300x225 ララミーから来た男06bfa346b851d7e0aae48814f0f75b1d 300x225 ララミーから来た男
ララミーはまだまだ至るところがモジャモジャ。
スッキリするのはもう少し先になりそうです。

食事八景

馬の日頃の楽しみと言えば、ご飯。
たった今、ムーンちゃんの飼桶に
夕食が入れられているところです。
afc25dd290496284d0dbd4f83e200dc91 300x225 食事八景
ブヒブヒ待っていたムーン、
とても嬉しそうです。

食べてばかりでは疲れる(?)ので、
a2edc1913c43d07aea7f496f8129e3ce 300x225 食事八景cf680bd61bd386c9dd04c76d93db494a 300x225 食事八景
たまに休憩を入れる金太郎。
この辺りは、人間と同じですね。
「プハ~、美味しいよ~」

一方、ひたすら食べ続ける馬もいます。
bb1c44f86770cb0fbf18df6e3a40ea7f 300x225 食事八景
貪欲なアムロ、後ろから撮っても
気にせず食べ続けていました。
食は動物の本能ですね。

賢く

ハーモニーファーム京都の賢い馬と言えば、
ラミサカやおたべをご紹介してきました。

今回の主役は・・・コスタです。
真面目な彼は、レッスンでもスイスイ。
21ef7d3cffe6b44b88be7a70ac72235d1 300x225 賢く
とてもよく走ってくれると大好評です。
が、今回の舞台は馬場ではなく馬房。

お部屋にいるコスタに、
ご飯の時間がやってきました。
12bd511b7d9d0aac88c0890d6ba5d614 300x225 賢く
乾草をあげるのですが・・・

「コスタ、ご飯の場所は?」
2cd3598e1ef70cf34ac313a9117d60f8 300x225 賢く
コスタ、ササッと移動。
ジッと待っています。

そこに乾草を入れるスタッフ。
35dea1cd6d029e8187c26388b7729a64 300x225 賢く
「賢いでしょ~」
確かに、これは賢いですね。

そんな賢いコスタを、
今後ともよろしくお願いします。
4a9a8a29fe989c64104b5273334e0639 300x225 賢く
以前よりも、可愛らしさも増しました♪

恵みの雨

今日は久しぶりに朝から雨でした。
パラついた日はあったのですが、
まとまった雨は久しぶりと思って調べたところ、
何と・・・約1ヶ月ぶりの本降りでした。

雨でもレッスンは行われます。
ba94feecae2c5e412aaf4223b35761d5 300x225 恵みの雨
カルロス、集中力を切らすことなく、
真面目に一生懸命走っていました。

雨の日は馬体を冷やさないように
しっかり拭いてあげましょう。
95f173f3ee1b06689cf6671f3f28b2ec 300x225 恵みの雨
あんず、ズブ濡れのようですが、
根気良く拭いてあげれば・・・
adb19a5443ff04dba7d345ee77df4ae5 300x225 恵みの雨
はい、ちゃんと乾きますよ。

一方、厩舎内では
4aa826715931b44006559c80ed4dccc52 300x225 恵みの雨
会員様がムーンちゃんを撮影中。
「カメラの機能がよく分からないわ~」
とおっしゃっておられましたが、
いえいえ、上手く撮っておられました。

ふと見るとみんなこちらに大注目。
ee4889aa522103b1e91b384b17e8c15c 300x225 恵みの雨
さてはブログ担当クロダに惚れたな
と思ったのですが

そんなわけはなく、後ろでは会員様が
7343d5adbd207e0bfc8e3eea2c8a7309 300x225 恵みの雨
オヤツを配っておられました。
当然ながら、色気より食い気ですねぇ、トホホ。

春分の日に

今日、3月20日は春分の日。
これから昼の方がどんどん長くなっていきます。

そして、今日は近くの青谷梅林での
梅まつりの最終日でもあります。
f50040522a3802e0e69befa22db80e20 300x225 春分の日に
場内の梅も、いよいよ満開。
白い可憐な花が咲き誇っています。

気候は最近晴天続きで、
馬場が乾き切ってしまいました。
そんな時は、散水を。
f3c2c3639b3416d42c0242b909656ec1 300x225 春分の日に
散水は夏だけと思われがちですが、
馬場が乾けば春でも冬でも行ないます。

その散水した馬場では午後から
d33cbf01b845c53cdeb16d132a6403e87 300x225 春分の日に4a73ce253b021746e1259a3973feb3232 300x225 春分の日に
ライセンス試験が行なわれました。
ハーモニーファーム京都では、
不定期ではありますが、このように、
ライセンス試験も実施していますよ。

f4d95306e4609a61769f848e48065f713 300x225 春分の日に
・・・お手入れ中のカルロス、
準備中の馬場の方を
「あれ何~?」と見つめていました。

顔を

昼、蹄洗場であくびをしていたレックス。
15f4dc4cfdb805320124ef8737a987751 300x225 顔を
この表情はアムロの得意技ですが、
アムロでなくても、季節柄、
口元が緩むようです。

気温が上がり、昨日は締められた
ナターシャの馬房の窓も開放。
43df8b77ae08f65baa8ace315c8b69962 300x225 顔を
隣のカルロスの窓も開けられ、
2頭とも顔を出し・・・ません。
そもそもおうち(馬房)にいませんでした。

表の窓が開いたということは、
当然裏の窓もオープン! ということで。
fec6b9aba3287f47e39ea4209d064d984 300x225 顔を
さぁ一斉に顔を出し・・・ません。
こちらは馬房にいるはずなのに、はて?

馬房の入り口に回ってみると
1f9a21a0c98065f1e884c1ba54552a6f1 300x225 顔を
みんなお食事タイムでした。
馬たちにとっては外の景色を
眺めて物思いにふけるよりも、
食欲が大変重要なようで。

頑張る

蹄洗場に繋がれようとしているドルチェ。
a8edcf61000e22d0e10d8bff419583b7 300x225 頑張る
ナターシャとご対面。
「あなた美人ね~」
「あなたこそ~」
お互いに褒めあっていました。

ナターシャはお尻をつつくので、
繫がれた後、窓は閉められてしまいました。
8a2747f838dbb0628a463fd417b33a2e 300x225 頑張る
「あら~、残念ね~」

その隣ではララミーが
d3a83bbdd6f621d59a51c12dcc0425ad 300x225 頑張る
角馬場の、ちっこいコンビのもう一頭、
アムロの様子を見ていました。
「アムロ君、頑張っているね~」
「乗っている会員様が頑張っているからだよ~」

この日お乗りだったのは、ジュニア会員様。
d4d9c8f0b336ed3212e88ef6de355a75 300x225 頑張る
アムロには久しぶりにお乗りになったそうですが、
人馬共に小さな体を目一杯使って、
一生懸命レッスンを頑張っていました。

終了後はお手入れ。
2032ab8f8713a9f94cec25b418469321 300x225 頑張る
当クラブで本格的に乗馬を始められましたが、
とても上手になっておられました。
ジュニア会員様の上達は、ホントに速いですね。

春なのに

春がやって来ました。
これまではバラバラにご紹介していた
花たちを、三種類一度に撮影。
60dd18a088a4bf890009ac43bccb375c 300x225 春なのに
モノトーンの冬の景色から、
色鮮やかな春へと進んでいきます。

厩舎内ではジョンがおネム。
その様子をジョンの目線の高さから。
f7c354152d6806d5380bf9718ad1fe7c 300x225 春なのに
とても幸せそうな表情です。

外に出てみると、掃き掃除したばかりの地面に
なぜが枯れ葉が落ちてきました。
fa15bba4e9be8dbba431e118f918d9d8 225x300 春なのに
春なのに、はて?

厩舎の西側の木から落ちてきたようです。
261c86ddc4a38dd0f32d5424bfc74241 225x300 春なのに
調べたところ、新芽を出すために、
残っていた葉を落とすのだそうです。
こちらも間もなく春らしい
鮮やかな新緑に包まれることでしょう。

定点観測その2

昨日は同じポイントからカメラを振って、
馬場や蹄洗場の様子をご紹介しました。

今日も定点観測。
クラブの外を眺めて、
四季の移り変わりを楽しみましょう。
dd201928f77d0211c82423fa4a93cf782 300x225 定点観測その2
春は花が咲き乱れる季節。
桜の花びらたちに心が躍りますね。

夏。木々の緑が色濃くなっていきます。
d4b37c9f04ea7ffbc51bec8ce1abb2cb1 300x225 定点観測その2
葉っぱが右から左から生い茂って、
生命の躍動を感じさせてくれます

秋はその葉も散って、物悲しい季節。
fdf31ff3a880ff7c7436b6388463eb571 300x225 定点観測その2
右側の木は色づきが遅く、
まだ緑色が残っていました。
季節の変遷を最も感じられる時期です。

冬。京都府の中でもあまり雪は降らない
山城中部ですが、時には積もります。
5d6e3b1dd1694c7531750996e5e9094a2 300x225 定点観測その2
一面銀世界・・・になるのは滅多にありませんが、
雪が舞う中に馬の組み合わせは、趣があります。

この内、鮮やかなのは、やはり春。
ハーモニーファーム京都の前の
桜並木は見事の一言。
4a8c5aa4d90df399788658524ce5f3275 300x225 定点観測その2
今年ももうすぐその風景が見られますよ。

定点観測

当ブログでは、放牧なら放牧、
お手入れならお手入れと、
一回の記事でまとめてご紹介してきました。

今回は定点から馬場・蹄洗場
の様子を見てみましょう。
そのポイントはコチラ。
afd530b1dcc264beca4c6adf44b33eaf 300x225 定点観測
クラブハウスの前から東方を望みます。

丸馬場では曳き馬が行なわれていました。
165856eaa9cf3aee138462840619afae5 300x225 定点観測
馬には興味があるけれど、
体験乗馬はちょっと・・・という方に
曳き馬はおすすめです。

角馬場ではアムロがレッスン中。
10082976b56400b549d361d5586e191211 300x225 定点観測
小さな体を使って一生懸命走る姿は
とても健気で、思わず応援したくなりますね。

蹄洗場ではお手入れ。
バルトとレビストが並んでいますが、
レビストをお手入れされているのも
バルト大好きな会員様です。
b2d212ee4b4264a9b58cbd9d2aacd5f1 300x225 定点観測2daccb1922312f5e73fb2eb8f285943a 300x225 定点観測
金太郎はブラッシング中。
ちょっぴりお肌繊細な金ちゃんですが、
ブラシをかけてもらうのは大好きです。

これらが全て同時進行で行なわれて、
乗馬クラブの日常は過ぎていきます。

Harmony Farm Kyoto

© 2015 Harmony Farm Kyoto

ハーモニーファーム京都
〒610-0115
京都府城陽市観音堂甲畑46-2
TEL 0774-54-0053

動物取扱業登録
展示:京都府登録第020156-05号
動物取扱責任者:中城乃里子