朝から雨模様のハーモニーファーム京都。
蹄洗場を見てみると・・・
雨を全く気にせず、アムロが前に飛び出ていました。
自然界だと雨に打たれることもあるでしょうが、
屋根があるのにわざわざ前に出なくても・・・。
と思っていたら、同じく繋がれていた、おたべちゃん
こちらはちゃんと避難(?)していました。
「私の美貌は大切よ。屋根があるなら、当然そこへ行くわよ。」
こんなところにも、個性って現われるものなんですね。
そこから遡ること数時間、早朝の厩舎内にて。
昼間は起きていることが多いパクパク。
某スタッフによると、夜は座って休むそうです。
「まだ朝早いし、ボク、眠いの~」
朝からちょっぴり珍しい光景を見ることができて、
少し得した気分になりました♪
蹄洗場で、前に出る馬と言えば、
ララミー元祖で、アムロが追随中。
過去にも飛び出ている様子をご覧頂きました。
今回は逆に、後ろに下がっている馬をご紹介しましょう。
ムーンはナターシャと大接近していましたが、
今回の主役、クリーム色の癒し系と言えば・・・。
そう、パクパクです。
どの位下がっているのか? 横から見てみましょう。
B&Bは特段前に出ているわけでもなく、
パクパクがかなり下がっているのが分かります。
気温が上がっておネムなのか、
いつものヤンチャはどこへやら。
レッスンでもこの日はお利口さん。
角馬場で駈歩発進の練習を繰り返していました。
お乗りになった会員様は「今日は良かったわ~」
人馬共に一生懸命頑張りました。
その証拠に、この時期にしては珍しく、
顔に汗をたくさんかいています。
会員様にもうんと褒めてもらって、
とても幸せな気分になったパクパクなのでした。
乗馬クラブの中で見られる光景も、
同じように見えて、時と共に変化していきます。
マグナスには新しいオモチャが。
とても嬉しそうに遊んでいます。
「ほらほら~、良いでしょ~♪」
また、ラミサカとムーンには、新しい無口を頂きました。
キラキラが付いていて、とてもオシャレですね。
美男美女によく似合っています。
この時期、季節もどんどん進行していきます。
寒い冬から暖かい春へと変化。
「春はあけぼの」は清少納言の「枕草子」ですが、
孟浩然の有名な漢詩、「春暁」では、「春眠不覚暁」
春の朝はとても眠いようです。
馬房のマグナスも、ほら、眠そうですよ。
そして、暖かいこの春、遂に丸洗いを敢行。
ムーンとラミサカは、レッスンで頑張ったので、
終了後に洗ってもらっていました。
この光景も、これから頻繁に見られるようになるでしょう。
日常、見慣れた光景でも、角度を変えて見ると、
また違った一面が見えてくるかもしれません。
後ろからや上からは過去にご紹介したので、
今回は下から馬たちを見てみましょう。
まずは、おデブなユーモラスな馬体のカルロス。
ホントに貫禄たっぷりの、おなかをしています。
男の子なので、妊娠はしていないと思います(笑)。
厩舎内の様子を見てみましょう。
オヤツをもらうバルト。
・・・なのですが、動き回るので、かなりブレてしまいました。
ちょっぴり芸術的な写真ではありますが。
オヤツのお礼にチュウをしているのはムーンちゃん。
目がコワい? いえいえ、本人は至って可愛くしているつもりです。
何しろ、非常にソフトタッチですからね。
お手入れ中のアムロもどうぞ。
とても気持ち良さそうにしています。
「あ~、そこそこ」声が聞こえてきそうですね。
最後は前に飛び出たララミー。
・・・前に出ている様子もよく分かるのですが、
この角度だとモジャモジャ具合もハッキリ分かりますね。
3月に入り、暖かくなってきました。
スタッフも、この日は腕まくり。
20度近くまで気温が上がりました。
厩舎内の馬たちも軽装に。
ララミーはモジャ毛なので、馬着ナシです。
こちらの会員様は、今年初の半袖!
「乗ると汗かくし、暑いわ~。もう夏やで。」
とおっしゃっておられましたよ。
ふと空を見上げると、冬の鉛色の空ではなく、
爽やかな青空とうろこ雲が広がっていました。
本格的な春の到来を予感させます。
丸洗いにはさすがにまだ早いのですが、
部分洗いは既に始まっています。
コスタ、あくびをして、とても気持ち良さそうでした。
そんな春本番を迎えたハーモニーファーム京都で、
皆様のお越しをお待ちしております。
・・・裏の窓も開放されました。
心地よい陽気で、ちょっぴり眠そうなレビストでした。
ボク、パクパク。漢字で書くと白々。カッコ良いでしょ。
今回は、ボクの一日を紹介するよ。わぁ、楽しみ~。
朝、放牧してもらいました。
心地よい空気の中走り回れて、とても楽しかったよ~。
それからレッスン。今日は丸馬場と角馬場。
角馬場ではコーンを置いて。上手く誘導してね~。
レッスンが終わったら馬房でご飯。
ボク、かわいいでしょ? だから一杯オヤツをもらえるんだ~♪
昼過ぎには変なオジサン(注:しつこいようですが、黒田です)
がボロ取り。はいはい、勝手に取って下さいな。
・・・と思ったけど、やっぱり遊んで~。
夕方、お手入れをしてもらいました。
冬毛が抜けて、だんだんスッキリしてきたよ。
手入れの時はヤンチャだと言われているけど、
そんなことないよ、ほら、大人しいでしょ。
そんなボクを、キレイにしてくれて、いつもありがとう!
乗馬の部班運動の際には、号令はつきものです。
「速歩、進め~」「分隊、止まれ~」等々。
早速、蹄洗場にいる馬たちに、号令をかけてみましょう。
「気をつけ!」
はい、見事なまでに直立不動のチェスナットマン。
馬は、基本的にはこのポーズです。
続いて・・・「休め!」
会員様の肩に、アゴを乗せて休んでいるのはアムロ。
何とも微笑ましい光景ですね。
それを見ていたサカジョウさん。
「お前ならできるやろ」
金太郎とサカジョウさんの微妙な距離感に、
思わず吹き出してしまいました。
馬房での「休め」はコチラ↓
完全にリラックスモードのカルロスです。
ちなみに、カルロスはちょっとした物音でも起きるので、
この写真は息をひそめて撮影しました。
4年に一度と言えば、オリンピック。
今年8月に開催予定の、南アメリカ大陸初の大会で、
馬術日本チームの活躍に期待しましょう。
そしてもう一つ。今年はうるう年。
というわけで、今日は4年に一度の2月29日。
と言っても特別何かあるわけでもなく、
いつも通りの朝を迎え・・・
と思ったら、早朝は大雨! の上に雷まで!
2月の雷はちょっと記憶にありません。
その後、雷は鳴りませんでしたが、
時折雨脚が強まる中、レッスンは無事行われました。
白い馬が白い馬に「行ってらっしゃ~い」
一方、馬場の南の梅の木を見てみると・・・
かなり開花していました。
ハーモニーファーム京都に近い青谷梅林では、
先週末から、恒例の梅まつりが始まっています。
ことしは暖冬で、開花状況は良好のようです。