突然ですが、問題です。
今日、12月1日は何の日でしょう?
映画の日? デジタル放送の日?
正解は、ハーモニーファーム京都の誕生日です!
ドンドンパフパフ!
え~、めでたく5周年を迎えたこの日ですが、
特にセレモニーなどはなく、
オープン当日と同じく、静かにスタートし、
いつも通りのレッスン風景が。
ちなみに、5年前の様子はコチラをどうぞ。
思えば、この5年間は色々な事がありました。
馬も増えました。
もちろん、会員様も、そしてスタッフも増えました。
そして、部内競技会も恒例になってきました。
ひとえに皆様のお引き立ての賜物です。
現状に満足せず、ハーモニーファーム京都は進化し、
10年、100年と続いていけるよう、
スタッフ一同精進して参りますので、
引き続き皆様のご愛顧の程、よろしくお願い致します。
写真の技法に流し撮りというものがあります。
動く被写体を撮る際に、カメラを動かしながら
撮ることによって、背景が流れ、スピード感が出ます。
動く馬にピッタリな撮り方ですね。
まずは、普通に動く馬を撮ったのが↓です。
背景はキレイですが、馬がブレています。
これを、馬にピントを合わせると・・・。
背景が流れて↓な感じになります。
・・・望遠で撮ったため、カメラを動かすスピードが遅かったのと、
少し暗かったのでピントを合わせ辛く、
今一つスピード感が出せませんでした。
そこで、別の日に撮った、
場内を走る鳩の写真をどうぞ。
これこれ。これを馬で撮れれば・・・。
いつの日か、ご披露できればと思います。
彼を知り己を知れば百戦殆うからず
という有名な孫子の兵法があります。
今回は、馬とはどんな生き物か、ご紹介します。
ご騎乗時やお手入れ時に活かして頂ければ幸いです。
草食動物なので、基本的に温厚です。
馬房にいる時は、のんびりしていることが多く、
よく窓の外を眺めています。
物思いにふけっているのでしょうか?
とにかく好奇心旺盛です。
カメラを向けると
近づいての撮影は、いつも↑な感じです。
「それなに~?」「おやつ持ってない~?」
おやつ? そう、とにかくよく食べます。
ひたすら食べます。
馬房に残った僅かな草を求めてホジホジ・・・。
その貪欲さには恐れ入ります。
そして、よく寝ます。
馬の睡眠時間は3時間ほどらしいのですが。
気が付いたら寝ています。
3時間を小分けにして寝ているそうです。
いつも爆睡している白い馬は・・・きっと例外なのでしょう(笑)。
しゃべるララミー、バルトのお鼻と動画を載せました。
ララミー、バルトと来れば、お次はもちろんカルロスです。
その撮影に成功したので、ご紹介しましょう。
その日の朝、空はきれいなうろこ雲に覆われていました。
今年は秋が長く、すなわち放牧日和も続いています。
そう、今回は放牧の様子です。
いつの間にか寝転がっていることが多く、
一部始終を捉えるのは難しかったのですが、
今回は粘った甲斐あって、撮ることができました。
180°ひっくり返っているのがユーモラスですね。
さ~て、次回の動画は何にしようかな~。
ナターシャのアレなんて良さそうですが、
砂浴び以上にタイミングが難しいので、
気長にお待ち下さいね。
↑は別の日のカルロスの放牧。
それにしても、立派な体型ですね。
乗馬クラブにおける愉しみは色々あると思います。
一番はやはり騎乗でしょう。
「乗馬」クラブとして、これが根幹です。
もっとも、目標は競技会や外乗、
あるいは健康目的など様々でしょう。
お手入れも愉しみの一つでしょう。
馬とスキンシップを図り、馬を理解すれば、
馬の方も人を理解してくれます。
もちろん、ご不安のある方は、
スタッフが丁寧にサポートさせて頂きます。
あるいは、他の会員様と親交を深めるのも
愉しみという方もいらっしゃるでしょう。
馬の話、日常の話、会話が弾みますね。
おやつも欠かせません。
待っている時の馬の顔ったら!
とびきりの表情ですよ。
そして・・・イベントへの参加も愉しみという方も
たくさんいらっしゃるようで、ありがとうございます。
前回大好評だったハロゥインの絵。
お次は・・・あと1か月に迫ったクリスマス!
皆様の力作を、ぜひお待ちしております。